  | 
      
      
       | 
      
      
        
       
          
       
       
      畳工事には大きく分けて3つの種類があります。 
       
      『表替え』   
      畳が日焼けして色が変わったり、傷みなどが激しくなりましたら、畳床はそのままで畳表(ゴザ)だけを取り替えるこができます。 これを『表替え』といいます。畳表(ゴザ)の種類、使用状況などにもよりますが、通常3年から4年くらいで行うのがお薦めです。 
       
      『裏返し』 
      「裏返し」とは現在ついている畳表を裏返して使用することをいいます。 日焼けなどによって畳表が変色してしまった場合に、2年から3年に1回を目安に裏返します。穴があいてしまったり、傷みが激しい状態ですと『裏返し』はできません(穴などが無い状態でも返してもキレイに仕上がらない)ので、お早めの工事をお勧めしております。 
       
      『新畳』 
      新築、または前回の入れ替えから15年から20年くらい経過しましたら、変色や傷みもかなり進んできます。 このくらいになったら思い切って新畳に入れ替えするのがお勧めです。 畳床は通常25年くらいは長持ちするものですが、畳を踏んだ感触がフニャとなったり、凹みがでてきたり、畳表がブカブカになったり、畳自体が波打ったり、畳と畳の隙間が大きく目立ってきた場合は畳床の寿命といっていいでしょう。
       
       
       
       
        
       
        
      
        
          
            表替価格 
            (税込価格) | 
            サンプル・画像をクリックで拡大 | 
            畳表(ゴザ)の概要 | 
           
          
            4,980円 
            (5,478円) | 
               | 
            中国産綿引畳表普級品を使用。賃貸物件の原状回復工事向き商品です。一般住宅には非推奨ですが、とりあえず畳をキレイにしたいという方のエコノミータイプ。 | 
           
          
            5,800円 
            (6,380円) | 
               | 
            中国産綿引畳表中級品を使用。こちらも賃貸物件向き商品ですが、普級品より長くキレイなイグサを使用し、色ムラが目立たなく比較的綺麗に仕上がります。 | 
           
        
       
       
        
      
        
          
            表替価格 
            (税込価格) | 
            サンプル・画像をクリックで拡大 | 
            畳表(ゴザ)の概要 | 
           
          
            6,800円 
            (7,480円) | 
               | 
            国産ならではの安心感・安全性、熊本産綿引二本芯畳表並級品を使用。2~3年後に表替工事予定の方向け。イグサ本来の香りも味わえる国産エコノミータイプの品。 | 
           
          
            8,000円 
            (8,800円) | 
               | 
            熊本産綿々W畳表中級品を使用。コチラも2~3年後に表替工事予定の方向け。上記品に比べ、耐久性・肉厚感も若干上がります。 | 
           
          
            9,500円 
            (10,450円) | 
               | 
            主に熊本産麻綿四本芯畳表使用。経糸に麻糸と綿糸を2本ずつ使用し、密に織り込まれているので更に肉厚感・耐久性がある品。丈夫なタイプのエコノミー品。 | 
           
          
            11,000円 
            (12,100円) | 
               | 
            当店人気No1商品。主に熊本産麻綿W上級品使用。長く上質なイグサを選別し、織も美しい仕上がりの高級畳表。 耐久性・美しさ・価格にバランスがとれています。 | 
           
          
            12,500円 
            (13,750円) | 
               | 
            当店お勧め商品。国産高級畳表。主にびんご特上品麻綿W畳表使用。長く上質なイグサを選別し、密に織り込まれている高級品。居間やお客様をお迎えするお部屋などにお勧めです。伝統あるびんごブランド。 | 
           
          
             15,000円~ 
            (16,500円ヨリ) | 
               | 
             主に熊本産ブランド畳表『ひのさくら』特上品・びんご表特撰品を使用。『ひのさくら』は、希少品種になりつつある『ひのみどり種』の上質なイグサで織り込まれた畳表生産者こだわりの逸品。 | 
           
          
            18,000円~ 
            (19,800円ヨリ) | 
               | 
            主に熊本産『ひのさらさ』特選品使用。名称の由来は絹織物の更紗のようになめらかできめ細かい美しい畳表という意味合いから命名され、特に高品質な粒の揃ったい草を厳しい加工基準で織り上げられた熊本産最高級畳表。 *受注生産となる場合があります* | 
           
          
             21,000円~ 
            (23,100円ヨリ) | 
               | 
             主にびんご表別注クラス麻麻W畳表使用。経糸に麻糸のみを使用し、い草は一番草のみ使用して織られている高級畳表。耐久性・肉厚感は国産の中でもトップクラス。基本的に受注生産品となります。 | 
           
        
       
       
        
      
        
          
            表替価格 
            (税込価格) | 
            サンプル・画像をクリックで拡大 | 
            畳表(ゴザ)の概要 | 
           
          
            13,000円~ 
            (14,300円ヨリ) | 
               | 
            熊本産市松表。縁側の両サイドが市松模様に織り込んであり、仕上がりがとても美しくなります。お部屋の雰囲気もガラリと一新します。 | 
           
          
            14,000円~ 
            (15,400円ヨリ) | 
               | 
            熊本産目積表。本来、縁なし畳に適している目が細かい畳表。縁つき畳でも使用可能で、通常の畳表とはまた違った風合の美しさに仕上がります。 | 
           
          
            11,000円~ 
            (12,100円ヨリ) | 
               | 
            天然のイグサを使用していない新しいタイプの畳表使用。高級和紙を防汚加工し畳織した『ダイケン健やかおもて』や、耐久性に優れたポリプロピレンと環境に優しい天然の無機材料がベースの『セキスイ美草』など。このタイプは豊富な種類・カラーがあります。 | 
           
        
       
       
        
      
        
          
            表替価格 
            (税込価格) | 
            サンプル・画像をクリックで拡大 | 
            畳表(ゴザ)の概要 | 
           
          
            16,000円~ 
            (17,600円ヨリ) | 
               | 
            上記の和紙おもてやセキスイ美草を使用した最近流行の縁なし畳。豊富なカラー・種類の中からお選びいただけます。 | 
           
          
            16,000円~ 
            (17,600円ヨリ) | 
               | 
            中国産目積表を使用した縁なし畳。現代の縁なし畳の定番商品。目が細かいので、通常の畳表より明かりの影響を受けやすく縦目横目と交互に敷き詰めると色合いが違って見えるので半畳サイズの市松敷きと相性が良い。国産品は19,800円~(税込) | 
           
          
            32,000円~ 
            (35,200円ヨリ) | 
               | 
            「七島い」を原料として作った表。普通のい草の断面が丸いのに対し三角形の断面を持ち、これを半分に裂いて乾燥させ織り上げた琉球表。感触は荒くゴツゴツしているが、昔は柔道畳などに使われていた事から判る様にとても丈夫な畳表。本来『琉球畳』とはコチラを使用した品。大分産は時期により受注生産なので納期要確認。 | 
           
        
       
       
      畳縁はすべて新品交換となります。←当店常時在庫畳縁サンプルはコチラ 
       
      関東間サイズ(約176×88cm厚み30~60mm)の畳1帖の価格となります。 
      京間サイズ(約191X95.5cm)等の大きい畳や特殊な畳は別途料金。 
      半畳以下サイズは、上記価格の70%~料金。 
      厚みが30㎜未満・切りかけ部分などは別途料金。(切欠け表替工事時・税込550円~) 
       
      縁付け・家具移動・配送など手間賃を全て含んだ料金となります。 (ピアノ・中身が入った大型婚礼家具など簡単に移動できない重量家具などは別途料金。) 
       
      合計枚数が4.5畳未満の際は別途手数料が掛かります。(税込5,500円~) 
       
      タタミシート各種や防虫シート・防虫加工も承ります。 
       
      上記以外にも受注生産高級品や様々なタイプ・料金の畳表をご用意できます。 
       
      縁なし畳は用途や材料により価格は多岐にございます。 
       
      既製品やオーダーサイズの置き畳も取り扱いしております。 
       
      エレベーターの無い3階以上の工事には階数割増料を別途頂戴しております。(1畳につき330円~) 
       
       
        
       
      3,800円~(4,180円ヨリ税込) 
       
      注)柱の切り掛けがある畳や茶室の炉縁などは裏返しができませんのでご注意ください。 
      穴があいていたり、スリキレの激しい部分がある畳も同様に裏返し工事不可となります。 
      裏返工事は前回表替・新畳工事より3年以内を目安となります。 
       
       
        
       
      11,980円~(13,178円ヨリ税込) 
       
      表替料金+(プラス)7,000円~(7,700円ヨリ税込) 
       
      注)畳床にインシュレーションボードII型畳床(30~60mm厚)使用時価格 
       
      古畳処分費・1畳あたり1,800円(1,980円税込)(新畳入替工事時価格) 
                          
      インシュレーションボードIII型畳床使用は、表替料金プラス7,500円~(8,250円ヨリ税込) 
      オールボードI型使用は、表替料金プラス9,000円~(9,900円ヨリ税込)。 
      ワラ床・スタイロ畳使用は、表替料金プラス12,000円~(13,200円ヨリ税込)。 
      畳床も様々な種類・タイプがございます。お気軽にご相談下さい。 
       
       
       
       
      
        
          
            | 
             Copyright(C) 2008~ YoshinoTatami All Rights Reserved. 
             | 
           
        
       
       |